そのまま漬け込める ぬか床なら簡単!捨て漬け不要で美味しいぬか漬けを食べよう!

2021年7月20日

先日、ママ友たちと「お疲れさま会」と称して単なる(笑)飲み会をしていた時に、話題になったのがぬか漬けの話。私を含め、全員【ぬか床】を持っていませんでした。

「食べたいよね~」「捨て漬け?とか難しそうじゃない?」「管理が大変そう」などなど、食べたい!気持ちはあるものの。。。。みんな、なかなか手を出せないでいると言う感じでした。

簡単においしいぬか漬けを食べたいな~と思い、調べてみたところ。。。。あるんですね!!
そのまま漬け込める ぬか床が!今日はぬか床の人気商品と、その購入者さんからの非常に高い口コミ評価をご紹介します。

スポンサーリンク

ぬか床 通販 人気ランキング

ぬか床って通販なら本格的においしく漬けられる『漬物屋さん』のぬか床も購入できるんですね。楽天でもかなり売れている感じです。

ぬか床の人気・売れ筋商品は下記のランキングからも一覧できます!
↓  ↓  ↓  ↓
CHECK !>>簡単、おいしい!ぬか床 人気ランキング(楽天)

捨て漬け不要のぬか床

現在、1位のぬか床を見てみましょう^^

キムチ・漬け物、梅干しランキング、総合ランキングでも1位を獲得した「食のお医者さん・樽の味」のぬか床。すべてセットになっていて、捨て漬けをする必要もありません。

タッパーに糠を入れたら、後はお好きな野菜を入れて待つだけ♪
なんてカンタンなの~~~~~ (´;ω;`)ブワッ

【セット内容】
ぬか床容器+熟成ぬか2kg+説明書

・捨て漬けが必要ない理由は?

・すでに野菜を付け込んで(180日以上)糠が熟成している。
・植物性乳酸菌によって熟成・発酵させてある。

・付属の容器(タッパー)の大きさは?

・長さ24cm、幅17cm、高さ9cm。
冷蔵庫に収まりやすい大きさ!

・どれくらいの量が漬けられるの?

・きゅうりなら5~6本

原料にもこだわっています!

・和歌山県産のお米キヌヒカリからとれる糠
・兵庫県赤穂の塩
・北海道の道南産昆布
・和歌山県干し柿の里の柿の皮
・和歌山県美浜の唐辛子
・和歌山県紀州みかんの皮
・佐賀県産のきな粉です。

100%国産の原料を使い、一切、加工もなくそのまま使いますので完全に無添加のぬか床なんですね!

 

 

 

ぬか床 ホーローセット

こちらも捨て漬けがいらない「食のお医者さん・樽の味」のぬか床、ホーローセットです。
ホーローは、金属の強さとガラスの耐食性を合わせもち、耐久性・保温性などに優れ、傷や汚れ、臭いが付きにくいなど衛生的にも優れているので、ホーロー容器でぬか床を作りたい!と思う方におすすめのセット!

野田琺瑯製容器の日本製ホーローです^^

【セット内容】
ホーロー容器+熟成ぬか2kg+いそ塩+道南産昆布+紀州みかんの皮+国産唐辛子+説明書

【容器のサイズ】
長さ25.5cm、幅16cm、高さ12cm
きゅうりなら4~5本

付属の香味があるので、自分好みに味を変えるのもいいですし、ちょっとぬかの味が薄くなったかな?と言う頃に入れるとまた新鮮なぬか漬けが味わえます♪

 

 

 

ぬか床 セット 楽天での口コミ・評価

上記のぬか床を購入した方の口コミを調べてみました!

・ぬか床のお手入れ方法や漬ける時間、混ぜるタイミングなど説明書や漬物に対する理念が書かれた紙が数枚添えられていました。とても助かりますし、初心者にありがたいです。

 余計な物が入っていない糠床を条件に探していたので、こちらを購入して大正解でした。 

・食の本を読んだのがキッカケで、今まで食べたこともないぬか漬けに挑戦!届いたタッパーにぬかみそを入れて好きな野菜を入れるだけ!と言う手軽さなのに、すごくおいしく出来上がりました。主人も大絶賛です。

・健康のためにと始めました。すっかり食生活も変わり、面倒くさがりな私が「次は何を漬けようか?」なんて、ぬか漬けを楽しんでいる事に自分で驚きです!

・小さい頃、祖母や母が作ってくれたぬか漬けの味と香りを思い出しては懐かしく思い、楽しんで漬けています。最近はお菓子なども控えるようにしているので、おやつ代わりにぬか漬けをつまんだり。。。。良い商品をありがとうございます!

・ぬか漬け?難しいだろうな~と、なかなか挑戦できずにいたのですがこちらの商品なら大丈夫そうと思い購入。冷蔵庫での保管と手入れも簡単なので大助かり。大根、人参、かぶ、キュウリ、アスパラ、パプリカと、なくなってはすぐに入れて大活躍してます。

・タッパー容器とホーロー容器は使い比べていないので比較評価は出来ませんが、ホーロー容器はしっかりしていて物が良さそうなので、長く使えそうだなと思い、レビューで評価の高かったホーローセットを購入してみました。家庭菜園で作った朝採れ野菜をぬか漬けにして、楽しんでいます。

・ぬか床に手を出さないでいる理由を全て消し去ってくれたこの商品に本当に感謝です。

 スーパーの安いぬか床セットを買っては、何度もダメにしてきました。 こちらで購入したぬか床はまだダメにしていません!おいしいぬか漬けが長く食べられそう^^

などなど、うれしい口コミがたくさんありました。

糠や塩などの配合を考えなくても良いし、捨て漬け必要とせず、最初からそのまま漬け込むだけでおいしいぬか漬けが食べられるのは、本当に助かりますよね。

中には、「遊びに来た義母が食べて、あら、おいしい!どこの?」と聞かれて、鼻高々の方もいたようです( ´艸`)

嫁としての評価も上がっちゃいますね~♪

 冷蔵庫専用 ぬか床 ぬか漬けセット 初心者 一人用ぬか床

一人暮らしでもぬか漬けを食べたい!と言う方におすすめなのが初心者でも簡単にできる冷蔵庫で管理できる熟成ぬか床です。

これなら家を空けることがあっても心配いりませんね。始めるのも簡単ですし、ぬか床をやめるのも簡単です♪


あとがき

私も小さいころは、母の漬けたキュウリ・セロリ・ニンジンのぬか漬けやナスの浅漬けなどをよく食べていました。漬かり過ぎた漬け物は苦手なので、母に「まだ早いのに~!」と言われながらも出してもらったぬか漬け。これだけで、ご飯が一善イケちゃうことも(笑)

それくらい大好きだったのに、私自身は漬けたことがなかったので、子供たちは市販品かお店の箸休めで出てくる漬け物しか食べたことがありません。ちょっと、反省。。。

こんなに簡単なら挑戦しない理由がありませんね!

私もおいしい家庭の味「ぬか漬け」に挑戦したいと思います♪