ソラマチ 梅干し 立ち喰い梅干し屋にある種類は?通販できる?店舗と値段も紹介!

2022年1月27日

ソラマチで梅干しと言えば、立ち喰い梅干し屋。立ち食いで全国各地の梅干しが気軽に楽しめるとあって話題になっていますね。「立ち喰い梅干し屋」は2020年3月に東京スカイツリーの「東京ソラマチ」にオープンしました。

立ち喰い梅干し屋には、様々な梅干しの商品が並んでいます。「予定外だったのに、立ち喰い梅干し屋の暖簾を見て思わず立ち寄ってしまった」と言う方もいるほど。梅干しを立ち喰いで楽しめる梅干し専門店と言うだけあって、店内にはキレイに並べられた梅干しの瓶がズラリ。

ソラマチの梅干し 立ち喰い梅干し屋にある種類はどれくらい?店舗まで行けないんだけど通販できる?など気になりますよね。

み~ちゃん
み~ちゃん
立ち喰い梅干し屋の店舗情報と値段も調べたのでご紹介していくニャ~!

スポンサーリンク

立ち喰い梅干し屋で食べられる種類は?

全国各地の梅干しを1粒から味わえると言う今までありそうでなかった立ち喰い梅干し屋。食べ比べてみて気に入った梅干しはその場でお土産としても購入できます。

立ち喰い梅干し屋で食べられる種類は、全国に300種類以上もある梅干しから厳選された選りすぐりの12~15種類。

上からすっぱい梅干し、下に行くにしたがって酸味がマイルドな梅干しとなっています。

・すっぱい梅
・杉田梅
・石川一号
・三年梅
・なちゅら
・辛子明太子
・鶯(うぐいす)
・はちみつ
・燻製梅
・こんぶ
・焼き梅
・キムチ
・オリーブオイル漬け
・みかん梅
・しらら

こうみると立ち喰い梅干し屋の種類って、ひとことで「梅干し」と言ってもたくさんの味がありますね。どれにしようか迷ってしまいますが店員さんが塩気や酸味、甘さを教えてくれるので、好みに合った梅干しをチョイスすることが出来ます^^

まずは、三粒食べ比べセットで、立ち喰い梅干し屋の自慢の梅干しを堪能してみてはいかがでしょうか^^

立ち喰い梅干し屋の店舗と値段

気になる 立ち喰い梅干し屋の店舗は、東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 4F
商業施設「東京ソラマチ」の4階になります。カウンター3席。

カウンターが3席程度なので、順番待ちしていることも・・・でも「並んででも食べたい!」というその気持ち、分かります(笑)梅干し好きなら、立ち喰い梅干し屋の前を素通りできないのは当然です。

立ち喰い梅干し屋のお値段は
・梅干しとお茶 450円
・梅干しとやさしい焙酒 850円
・絶品梅茶づけ 650円

・「食べ比べセット」3粒とほうじ茶 990円
追加の梅干し1粒300円。

他にもメニューあり。ごはんもオーダーできます。

立ち喰い梅干し屋の通販は?

立ち喰い梅干し屋では、食べて気に入った梅干し量り売り売りで購入することが出来ます。

他には、ひと粒ずつ選んで3個・6個・12個とセットでも購入可能な「ウメボシカルタ」(ひと粒400円(税込み)や比較的リーズナブルな「立ち喰い梅干し屋のまかない瓶」5~6粒(100g)などが購入できます。

購入できたのですが、今現在、緊急事態宣言を受けて店舗は休業中のようです。

でも、楽天市場で購入できますのでご安心を^^


プレゼントや贈り物としても喜ばれているそうですよ。

おいしい梅干を手作りしたい

また、「今年こそは自分で梅干しを漬けてみたい!」と言う方におすすめなのが、お家で簡単においしい梅干しが作れる梅干しづくりキット「梅子」です。

立ち喰い梅干し屋さんと並ぶおいしい梅干が出来るかも!?

セット内容は
・和歌山県の梅農家が完熟ギリギリで収穫した最高級の紀州南高梅がベストな状態で届きます。
・ソルトコーディネーター監修の梅干し作りに最適なブレンドした美味しいお塩。
・梅干し作りの手順が分かる「梅子の本」
・そのまま漬けられる樽。

上記のすべてがセットになっているので、なかなか手が出しづらかった梅干し作りにチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。※数量に達し次第販売終了となります。


まとめ

今回は、日本人のソウルフード!ソラマチの梅干し 立ち喰い梅干し屋で食べられる種類と値段、店舗情報をご紹介してきました。

今現在は、緊急事態宣言を受けて休業中とのことで、残念ながら店舗での購入・飲食は出来ませんが通販で購入できますのでご安心を。

また店舗が再開されたら、ぜひ訪れておいしい梅干を味わってみてくださいね。お値段は少々高めですが「それだけのクオリティはある!」と絶賛される方がとても多かったです。

梅干しを購入して堪能するのも楽しみですが、さらに今年は梅干しを手作りしておうち時間を楽しんでみる♪というのもアリかもしれませんね。

Posted by atuiyatu