ワイン 福袋 ウメムラ wine cellarの口コミや評判!売れ筋は?

福袋って、何の福袋でも そうですが「何が入っているんだろう。。。?」って、すごく楽しみでワクワクしませんか 笑
たまにはワインの福袋なんていかが?
いつも飲んでいるワインもいいけど、好みを伝えてショップでセレクトしてもらうワインを楽しむのも また、違う出会いがあっておススメです^^
今日は、人気のショップ「ウメムラ wine cellar」の福袋を実際に購入した方の口コミなどを交えながらご紹介したいと思います。
ワイン 福袋 ウメムラ
「ウメムラ wine cellar」の福袋は(あ)~(せ)まで、全部で14種類あります。
お値段も21,600円(税込み)から、なんと!540,000円(税込み)までと幅広く、注文を頂いてから入れるワインを選ぶと言う豪華福袋!
・イタリアでセレクトして欲しい
・ブルゴーニュで!
・こういうのは苦手。。。
・ぜんぶ泡で!
・寄せ鍋に合うワイン!
などなど注文時の【備考欄】に書くと、希望に沿ったワインを選んで福袋を作ってくれます!
どんなワインが届くのか楽しみですね。
CHECK !>>ウメムラ Wine Cellar福袋一覧(楽天)ウメムラ wine cellar 福袋 売れ筋はこれ!
ウメムラのワイン福袋の中でも一番口コミが多いのが「(あ)」の6本入りの福袋。福袋としてワインを購入するには、お値段的にも手を出しやすい感じがしますね。
|
![]() 2018年 決算福袋(あ) 6本 |
ワイン 福袋 口コミ
・かなりリピートしてしまいました。図々しいかな?と思いつつ、福袋の販売は期間限定なので我慢できませんでした。
・ウメムラの社長の「驚かせたい!喜んでもらいたい!」という思いが伝わってくる最高の内容でした!
・「赤・白、お任せで」と頼みました。普段は手が出せない、購入しないものばかりで毎回 開けるのが楽しみです。定期的に購入したいと思います。
・ワイン初心者で、無理なお願いをしてしまいましたが、とても親切に対応して頂き感謝しています。すべて本当に美味しかったです。
・何度もリピートしていますが、今回も見事な6本でした!毎回、ウメムラさんのチョイスにワインの奥深さを教えてもらう気がします。
・飲みたい土地や品種、気軽に楽しめるワインをお願いしています。今回もまさに希望通りで、満点です!
・サントーバンは私の大好きな造り手の品で、販売期間内にもう一度購入したい!と奮闘した甲斐がありました!ありがとうございました。
などなど、かなり満足度の高い口コミが多く見受けられました。
ワインのチョイスに「ウメムラの社長の気遣いを感じる」と言う方もすごく多く、「自分の知らない世界が箱から出てくるワクワク感がたまらない!」「1本ずつ見ていくとアドレナリンが出る!」と言う方も。
こんな風にワインの魅力を伝えるセレクトをするウメムラ wine cellarって素敵だなと思いました^^
続いて売れ筋なのは、こちらの福袋。
4万円の福袋まではちょっと。。。。と言う方や、
去年は2万円の福袋だったので、今年は!と言う方に選ばれているようです^^
こちらも注文を受けてから作る6本入りの福袋。
|
![]() 2018年 決算福袋(い) 6本 |
こちらのワイン 福袋 口コミはどう?
・希望通りセラーで寝かせる用のものと、飲み頃なものとのバランスが良く入っていました。大変満足度の高い内容です。
・すべてが美味しい福袋はなかなかないので感動しました!どれも美味しくて素晴らしかったです。恐れ入りました。
・ぶどうの品種と生産者を指定させていただきましたが、全て希望通りでした。大満足です。
・今年は頑張ってこちらの福袋を購入しましたが、いくつかのリクエストに完璧に応えていただき感謝です。好きな造り手のワインが本当に素晴らしく大満足でした。
・何度か頼んでいると、履歴を見ているのかな?と思うような見事にツボをつかれた好みのワインがチョイスされていました!こちらのお店の魅力にハマってしまいそうです。
・いつ開けようか?とても迷ってしまうような恐れ多いワインが入っていてびっくりしました!いつも期待以上のものを選んで頂きありがとうございます。
・希望は伝えましたが、他のお店の福袋と同じように有名どころでくるのか?と思いきや、全てが個性的な銘柄となっていました!
こちらもお得感満載の内容に、満足度の高い評価が目立ちました!
あとがき
社長が現地で見つけてきたシャンパーニュ、マーク・エブラールなど多数の品数を揃えているというウメムラ wine cellar。特にブルゴーニュとシャンパンの品揃えは自信を持っているそう^^
私は、いつも選んでもらったワインを楽しむだけで。。。と言う超初心者ですが、ウメムラさんチョイスのワインを飲んでみたいと思いました。そして、こちらのレビューしている方々のように、いつかは「こちらの産地で」とか「この造り手さんの・・・・」とオーダーしてみたい!と。笑
そのためには勉強もかねて、た~くさん飲んでみないとダメですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません